アギーレJの初召集組
アギーレジャパンの初陣、チームとして形成されるには時間が足りなかったので、強豪ウルグアイに負けたのは仕方がないところ。チームとして機能させるにはこれから徐々に行っていけば良い。 しかし、個々のレベル、特に初召集組の中には代表に呼ばれるには実力不足の選手、今後もう少し見ていく必要がある選手がいることが判った。これも一つの「収穫」か。 先ずは実力不足の選手では坂井達弥(サガン鳥栖)だ。日本代表の中で強化すべきポジションのセンターバックに先発フル出場したが、判断ミスにより2失点につなげた。 1点目の失点はトラップが大きすぎ、相手に素早く詰め寄られ、ボールを奪われてしまった。2点目の失点は、ゴール前で川島が弾いたボールをダイレクトでクリアすべきところトラップして、そのボールを奪われてしまったものだ。 普段のJリーグの試合では、このくらいのミスは失点につながらないのだろうが、世界レベルでは、ちょっとしたミスにも付け込まれてしまう。 次に、皆川佑介(サンフレッチェ広島)。上背のあるところからセンターFWに起用されたが、決定的なチャンスにヘディングで狙ったがボールを浮かしてしまった。 センターバック同様、いやそれ以上に強化が求められるポジションのセンターFWに起用されたのであれば、決めるべきところで決められなければあとは無いということだ。 初先発だから・・・と大目に見ることはできない。世界の名だたる選手は、このような時に決定的な仕事をし、世界に飛び出して行くのだ。厳しいようだがそれくらいの目で選手を見て行かなくては。 後半交代出場した、鳴り物入りで選出された武藤嘉紀(FC東京)は及第点か。トラップの落ち際のボールをボレーで狙った。しかもミドルの位置で打ったところに思い切りの良さを感じた。日本代表になかったミドル、ボレー、思い切りの良いシュートは、ゴールポストに嫌われたが唯一見ごたえのあるシーンであった。今後の活躍を期待したい。 アギーレ監督にはしばらくの間は勝ちにこだわらず選手の発掘などを主に行ってもらい、前監督のような選手の固定化だけは避けてもらいたい。 それにしても、Jリーグの試合自体がスピードと豊かなイマジネーションをもっと取り入れたゲームにならないものか。そのような中でないと選手は育たないのでは。この先不安を感じる。 | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:0
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。