ツリバナが見ごろです
ツリバナを知りませんでした。マユミに似ているが少し違うくらいに思っていました。ところが、こちら(山形県庄内地方)では、マユミよりよほど目立っています。移住して4年目、今までは気がつかなかったので、今年は特にたくさん実がついているようです。 ![]() 実と言いましたが、ツリバナ(サガリバナとも?)の名の由来になっているのは、花ではなく実です。赤い実が熟すと5つに割れ、オレンジ色の実が割れた果皮の先端についています。それが花のように見えるわけです。 ![]() 派手な色で鳥を誘っているのでしょうか?種の周りには果肉があり、種そのものは白いようです。野鳥の体を通って発芽しやすくなるのではないかと思います。 派手な色の花が少ない秋に、華やかに東北の野山を彩っています。 | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:3
ページ:[1] 全部見る
関雅行さん[1199] | 2013-09-25 10:08:22 |
|
hamakenさん[1523] | 2013-09-25 11:15:17 でも、この細い花柄につかまってぶらさがれる小鳥でないとありつけないかな。メジロ以下。ヒヨドリには無理。 |
|
poppyさん[2162] | 2018-01-26 12:56:21 |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
色だけではなく、形態もいかにも食べやすそうに、鳥たちを誘っていますね。
「私をどこか遠くに連れてって」かな?