あれこれ同好会

ふるさと特派員

ふるさと特派員

コミュニティに参加する
管理人:
出番!さん[1000]
カテゴリー:
暮らしの情報館
参加者数:
25人

トピック作成権限

メンバーなら誰でも作れる

閲覧権限

公開

設立日

2012-06-03 17:20:31



アメリカ中西部の豪雪

作成者

藤井はるみさん 藤井はるみさん[1693] 2013-02-26 11:05:09

ひとこと数:7  

ページ:[1] 全部見る

平井正幸さん[1200] | 2013-02-26 16:10:47

テキサスは南の州というイメージがあったので、豪雪とは驚きました。10年ほど前の11月下旬にヒューストンに行ったことがありますが、結構暖かだったような記憶があります。
まあアメリカは広大な土地ですから何があっても不思議ではありませんが。

関雅行さん[1199] | 2013-02-26 20:24:52

かわいい雪恐竜
アメリカ人らしいユーモアがありますね、

藤井はるみさん[1693] | 2013-02-27 01:11:13

平井君、そうなんです、テキサス州は南部なので、この記録的積雪、といっても50センチ(たかだか)でも、あちこちで、凄い混乱状態みたいです。

藤田文雄さん[1245] | 2013-02-27 11:00:34

外出禁止令 台風の時にもでましたよね?
日本には無い言葉と思いますが、矢張りアメリカか。

藤井はるみさん[1693] | 2013-02-27 12:59:10

藤田君、
日本にはないですよね。こんなこと。
私が思うには、州や市の防御策だと思います。事故や災難があった時のために。なんせ、みなさんすぐ訴えますから。
ご存じのように、ヘビー・スモーカーの夫を肺がんで亡くした妻が”ウチのダンナが死んだのは、たばこ会社(確かフィリップ・モーリス)がたばこの危険性をきちんと表示しなかったから”と訴え、もちろん彼女は勝ちました。
ドロボーが屋根から入ろうとして、すべって屋根から落ちて怪我をしたわけで、オレが怪我したのはこの屋根のせいとその家主を訴え、もちろん勝利を手にしたのは言うまでもありません。なにが正義なのか分からなくなります。。。

hamakenさん[1523] | 2013-02-27 14:53:48

 その滑稽さに気づいている人は多いのだ思いたいですね。日本では「個人情報保護」とかで、教師が自宅で子どもの作品を見たり成績をつけたりすることができなくなりました。(退職後ですが。)写真を撮ろうとしても、以前はピースサインをした子どもが、顔を隠すようになりました。いやな時代です。
 アメリカでシャンプーしたネコを乾かそうとして電子レンジに入れた人が、ネコがしんだ責任をとらせようとメーカーを訴えたというのは、都市伝説ですか?

藤井はるみさん[1693] | 2013-02-28 08:43:55

hamakenさん、
そうですね。人、人ぞ知る、伝説のようですね。
電子レンジメーカーが注意事項に、”生きた動物を入れてはいけない”と書いていなかったからという理由で、メーカーの大敗。ほとんどのこの様なケースは訴えた方が勝っています。きっと弁護士の悪知恵からでしょうか。

最近薬屋さんで小瓶の売薬を買ったところ、その注意書きが6ページもあって、読んでいるうちにもっと病気になりそうになりました。
使用法より、注意事項の方が異常に長ーい昨今の社会です。

ひとことを発言するには、同好会に参加してください。