山形県 今日は越境して湘南のトンビの話
曇り後雨の予報です。半逆光の鳥海山。寒々として見えますが、見えるというのが春のきざしです。 ![]() 森の小径に落ちていた動物の白い毛。 ![]() ウサギだと思うのですが。ウサギが後足で体を掻いて、爪で梳いたのだと。でも、この冬、ウサギの足跡は一度も見ませんでした。去年見たのは、犬やキツネの走った跡を見間違えたのかと。ウサギの足跡は特徴がありますから。でも、そうすると、時々見るこの毛は何の毛? ![]() 森の隣の小学校がここを「さえずりの森」と名づけて、巣箱をかけるのですが、猛禽類に食糧を補給するようなものです。 先日、テレビで湘南(神奈川県)のトビの特集をやっていました。トビが観光客の弁当を強奪するというあの話です。 私たちも被害を受けたことがあります。背後から、手に持っていたサンドイッチを見事に奪われました。鎌倉に遠足に行くと、いくら生徒に注意しても被害者が出ました。今では横浜でまで被害が出ているとか。 番組では、観光客が食べ物を投げ与えたからだと言っていたけれど、ほんとにそうかな。昔、作曲家の故團伊玖磨氏が、芦名にあった家の屋上でトンビを餌付けしているのをテレビで見ました。どうだ?と自慢げに見せていたけれど、それがトンビを学習させてしまったのかもしれません。 | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:1
ページ:[1] 全部見る
関雅行さん[1199] | 2013-03-13 20:02:19 |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
半逆光の鳥海山
水墨画のようないい写真ですね。