あれこれ同好会

ふるさと特派員

ふるさと特派員

コミュニティに参加する
管理人:
出番!さん[1000]
カテゴリー:
暮らしの情報館
参加者数:
25人

トピック作成権限

メンバーなら誰でも作れる

閲覧権限

公開

設立日

2012-06-03 17:20:31



山形県 森は野鳥が活発になってきました

作成者

hamakenさん hamakenさん[1523] 2013-03-16 20:59:20

ひとこと数:2  

ページ:[1] 全部見る

関雅行さん[1199] | 2013-03-17 09:34:57

> カラスはいつも遊んでいます。

 遊ぶというのはかなり知能が発達しているということでしょう。
以前にカラスが巻貝を上空から落として殻を割るとか、クルミを車や列車に轢かせる、小枝を使って隙間に落ちた食べ物を拾う、食べ切れない食料を貯蔵するなどテレビで紹介されていました。
カラスが嫌われるのは、見た目だけでなく、そういった頭の良さが原因かも知れませんね。

hamakenさん[1523] | 2013-03-18 10:18:26

 アイヌはカラスを嫌うどころか、身近でユーモラスな神様と考え「パシクルオッカヨ=カラスのおじさん」と呼んだそうです。アメリカ先住民も賢い生き物と考えていたようで、自分の名前に選ぶ人もいたようですよ。リトルクロウとかオールドクロウとか。北原白秋は飼っていた子ガラスについての詩を、珍しく口語自由律で書いていて、感動ものです。

ひとことを発言するには、同好会に参加してください。