あれこれ同好会

ふるさと特派員

ふるさと特派員

コミュニティに参加する
管理人:
出番!さん[1000]
カテゴリー:
暮らしの情報館
参加者数:
25人

トピック作成権限

メンバーなら誰でも作れる

閲覧権限

公開

設立日

2012-06-03 17:20:31



山形県 ウグイスを撮った!

作成者

hamakenさん hamakenさん[1523] 2013-04-29 21:00:41

ひとこと数:7  

ページ:[1] 全部見る

藤井はるみさん[1693] | 2013-04-30 02:05:27

>クロツグミはアドリブが得意なジャズシンガー
是非聞いてみたいですね。
>それまでとは異なるフレーズを変奏
どうしてそんな事ができるのでしょう!いろいろと異なるフレーズを歌うのは、何の為でしょうね。
きっと意味があるんだと。。
こちらではうぐいすの声は聞いたことがありません。
それとも違うフレーズで歌っているのかな?ホーホケキョは日本語?!

カメ吉さん[1532] | 2013-04-30 09:34:42

良い鳴き声のウグイスがあんな地味な姿なんて (>_<)
私も以前はメジロをウグイスだと思っていました。

どちらかと言うとスズメに近い色姿ですよね。
我が家にはスズメが「エサちょうだい」と毎朝おねだりに・・

>ホーホケキョは日本語?!

そうそう 猫だって英語ではミャウミャウ 
鳴いてる本人?は同じ鳴き方でも聞いてる側の感じ方で
表現が違うから きっとウグイスの鳴き方も違うのでは?

hamakenさん[1523] | 2013-04-30 13:35:12

 ウグイスのホーホケキョは、イントロのホホーの部分が毎回異なる高さで始まるって知ってました? おまけに最後もホケキョだけでなくホケキョキョとかホコケキョとか複雑なのもあります。地方ごとの方言もあるという人もいます。山で鳴いているのは、単純なホケキョが多いのですが、そのほうがヨーデル効果で遠くまで響くのでは?
 ところで、アメリカにはブラックバードはいませんか? クロツグミの声はブラックバードに似ているそうですよ。

藤井はるみさん[1693] | 2013-05-02 02:02:06

ブラックバード、結構います。ちょっと大きめだと、カラスと間違えてしまいます。ブラックバードってそんないい声で歌ってるかなぁ。ちょっと観察してみます。
またまた、いい知識をありがとう!
ウグイスは、段々に鳴き声が上手になるっていう事を聞いたことがあるんですが、これは本当?

hamakenさん[1523] | 2013-05-02 21:31:53

 だんだん上手になるというより、鳴き始めがいかにも不慣れで下手くそなのです。でもしばらくすると慣れて、ふつうになります。
 しかし、ウグイスは他のウグイスの歌を真似るのだそうで、ウグイスを飼うことがブームだった時代は、ベテランの上手なウグイスの飼い主に若いウグイスを預けて教え込んだのだそうです。
 去年、口笛で犬を呼ぶ人を真似て、「ホホー、ホイ」と歌っていたウグイスが近所にいました。ホイの部分が口笛の真似です。それでそのウグイスを、ホイくんと呼んでいました。

カメ吉さん[1532] | 2013-05-03 17:02:25

今朝 塩原温泉のお宿でウグイスの澄んだ声を聴きました。
朝5時 山影から朝日が差して雲が薄赤くなっていました。
その山の景色を見ながら聞くウグイスの声 素敵でした~♪

ホーホケキョやケキョケキョ ホケキョ と色んな鳴き声。
今朝聞いた鳴き声はみなさん?お上手でした ^m^

hamakenさん[1523] | 2013-05-03 20:46:27

ケキョケキョと繰り返すのを「谷渡り」と言いますが、ウグイス語では「ここに近づくな」という警告らしいのです。こちらとしては知ったことじゃありませんが。「ケキキョ ケキキョ」と三連符で歌うのが時々いて、オーと感心します。一度、「ケキキョキョ ケキキョキョ」と繰り返す超絶技巧を聞いたことがあります。

ひとことを発言するには、同好会に参加してください。