あれこれ同好会

ふるさと特派員

ふるさと特派員

コミュニティに参加する
管理人:
出番!さん[1000]
カテゴリー:
暮らしの情報館
参加者数:
25人

トピック作成権限

メンバーなら誰でも作れる

閲覧権限

公開

設立日

2012-06-03 17:20:31



山形県 森が最もにぎわう季節です

作成者

hamakenさん hamakenさん[1523] 2013-05-16 11:21:18

ひとこと数:5  

ページ:[1] 全部見る

藤井はるみさん[1693] | 2013-05-16 11:40:02

hamakenさん!

先日、家の裏庭にも歌い手が来ていましたので、一生懸命に聞き取りました。
ちょっとうぐいすの様な声でヒチョ、ヒチョ、ヒチョと歌っていました。かなり高い声。なんか鶯の孫のような声でかわいかった。姿は見えなかったんですが、これは何の鳥でしょうか?

hamakenさん[1523] | 2013-05-16 21:00:07

 ごめんなさい、日本以外の野鳥は全くわかりません。アジア大陸なら、同じ種類が渡りで行ったり来たりするんだろうけど。
 先日、偶然手に入れたカナダのDan GibsonのCDがあります。彼は録音した野鳥などの声と音楽をミックスさせた音作りをしているのだとか。「Solitudes」というレーベルだそうです。それには鳥の名やカエルの名がかいてあります。もちろん英語名ですが。mourning doveというのは、あのナゲキバトのことでしょうか。以前も書いたけど、イギリスとアメリカでは、同じ名の動物(鳥)でも全く違う場合もあるのようです。ほ動物じゃないけどcornだって意味が違うでしょ。
 ところで、ぼくが野鳥の声を覚えようと思ったのも、姿は見えないからでした。「野鳥の会」監修のテープを借りたのです。アメリカにはそんなCDってないのかな?

関雅行さん[1199] | 2013-05-16 22:01:36

 クルマバソウ、カキドオシ、チゴユリ、ムラサキケマンどれも見過ごしてしまいそうな小さな野の花、よく名前までご存知ですね。
 そこで思い出したのですが、昭和天皇のことば「雑草という草はない。どの草にも名前があり、それぞれ自分の好きな場所を選んで生を営んでいる。人間の都合で、これを切ってはいけない」
神奈川県人として、華やかなバラの写真を掲載したことに後ろめたさを感じます。

罪滅ぼしに、昨年撮影したハナニラを掲載しておきます。

hamakenさん[1523] | 2013-05-17 14:52:49

 バラもいいじゃありませんか。酒田にもバラの愛好家はいるし、すばらしい花壇を育てている人もいますよ。よその家の庭を撮る勇気がないだけなんです。こちらでは今、オダマキの季節です。やはり東京、湘南とはひと味違う花があります。

藤井はるみさん[1693] | 2013-05-18 02:20:57

hamakenさん、
う~む、野鳥の名前・鳴き声とともに国によって違う。。この同好会で、かなり知識と興味が広がりました。
ウチの近くではウッドペッカーをたまに見ます。あのマンガにでてくるようなキャラクターではなく、ひたすら一生懸命に木をつついています。(まじめに)

野鳥のCD、ちょっと探してみようかな?

ひとことを発言するには、同好会に参加してください。