山形県 森に妖怪出現
森の奥から、不思議な声が聞こえてきます。鳥の声のようでもあり、でも声の太さや大きさといい、思いあたるもののない声。それが時々、ネコのようなギャーという声に変わる。かと思うと、全く別の声のパターンに変わる。 だれかのいたずらか? しかし近づくとその声は頭上の木の梢から聞こえます。 よく聞くと、数種類のパターンの一つは、ヒヨドリのさえずりのようです。でも本物のヒヨドリより声の質は良い。 人が死ぬと、魂は鳥になると信じたという古代の人なら、さぞかし恐れたことでしょう。 どうやら犯人はカケスのようです。ジェイ、ジェイと鳴くが、しばしば他の鳥のまねをすると図鑑に書いてありました。英語名はジェイでしたね。ハトほどの大きさのカラス科の鳥。翼の一部が青い鳥です。アメリカのカケスは日本のより青いのでブルージェイです。 森のノラクジャクを久しぶりに見ました。酒田の名士、三元豚で有名な某食肉会社の社長のペットだったといううわさがあるインドクジャクです。冬の間、勝手にいそうろうしているある家の洗濯乾し場にもどっていました。繁殖期なので、飾り羽が長く延びています。夏の終わり頃、この羽を落とすので、運がよいと拾えます。出会ってから4年目、すでに2枚拾いました。 このクジャクの声も、知らないと警察に通報したくなる素っ頓狂で人騒がせな声です。明日のNHK「生き物地球紀行」がクジャクですね。 ![]() | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:2
ページ:[1] 全部見る
藤井はるみさん[1693] | 2013-07-01 04:17:54 |
|
hamakenさん[1523] | 2013-07-01 10:52:37 カラス科だし、賢いのだと思います。遊び心も旺盛なのでしょう。昔、「ヘッケルとジャッケル」というテレビアニメがありましたね。あれはカラスかどうかでよくけんかしたものですが、マグパイ(カササギ)ですよね。日本では北九州にしかいない鳥です。おれ賢そうです。 |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
ブルージェイはよく見られます。決していい声とはいえない声で、うるさくわめいています。飛んでいるところを見ると、あまり速度は出せないようです。もしかして、簡単にタカなどのカモにされそうです。(だから、たまにヘンな声で喚き散らしてるのかな?)