山形県 大雨続きで森はキノコがニョキニョキ
昨日は県内で何カ所か被害の出る大雨になりました。今日、太極拳を習っている体育館から見た海は、沖まで茶色く濁っていました。最上川などの川から大量の泥水が流れ込んだのでしょう。 7月2日に鳥海山に行ったときには、たくさんの残雪がありました。それまで雨が降らなかったので解けなかったのでしょう。その翌日から大雨が断続的に半月続いたのです。その締めくくりが昨日でした。 今日は一転して夏空です。 しかし、森の中は雨続きのため湿っぽく、あちこちでキノコが見られます。 でもかわいいキノコを見つけ、明日は写真を撮るのにいちばんいい形に育っているぞ、と期待して行くと、穴だらけになっていたりします。穴をあける犯人はナメクジ。ナメクジはキノコが大好物らしく、猛毒と思われるキノコも食べています。ナメクジを研究すれば、キノコの毒を無害化できるヒントが得られるのではないでしょうか? 白雪姫が似合いそうなこのキノコは、テングタケの仲間だと思います。ネットにはイボテングタケという名前がありましたが。もちろん有毒です。 ![]() ![]() そしてこれはマフィンみたいだったのですが、なぜかしなびてこのような姿になってしまいました。 ![]() | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:3
ページ:[1] 全部見る
関雅行さん[1199] | 2013-07-19 21:06:45 |
|
藤井はるみさん[1693] | 2013-07-20 11:57:14 男性たち、夢がありますねぇ。 |
|
hamakenさん[1523] | 2013-07-20 20:34:25 でも水玉もようのキノコって、こんなキノコからイメージされたんだと思いますよ。近ごろ、コケの虜になったり、キノコの妖しい魅力に囚われた女性がいるらしいですぞ。「虫愛づる姫君」の話もあることだし、女性もなかなかのものだと思いますが。 |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
グリーム童話やイソップ物語の挿絵で見た、まるでお菓子のようなキノコ、陰からコビトが出てきても、おかしくない光景ですね。