あれこれ同好会

ふるさと特派員

ふるさと特派員

コミュニティに参加する
管理人:
出番!さん[1000]
カテゴリー:
暮らしの情報館
参加者数:
25人

トピック作成権限

メンバーなら誰でも作れる

閲覧権限

公開

設立日

2012-06-03 17:20:31



山形県 雪の降る街で

作成者

hamakenさん hamakenさん[1523] 2013-12-24 15:44:52

ひとこと数:6  

ページ:[1] 全部見る

関雅行さん[1199] | 2013-12-25 10:01:43

 「山形」「雪」とくると、酒田出身のシャンソン歌手の岸洋子が歌う『雪が降る』をなぜか思い浮かべます。
東京にいると、「雪」はロマンティックなイメージですが、そちらでは、そんな呑気なことばかりは言ってられないんでしょね。

hamakenさん[1523] | 2013-12-25 11:29:13

 合唱団の仲間は一様に寒がりです。冬、戸外で遊ぶという経験がないからです。それを話題にしたら「命にかかわるさけの」と言われました。
 雪のイメージはかなり違うでしょうね。酒田出身の詩人、吉野弘の詩でもそれを感じます。

hamakenさん[1523] | 2013-12-25 11:34:31

 PS.酒田市の文化会館は「希望ホール」と呼ばれています。岸洋子が歌った『希望』にちなんでいます。でも、あれは暗い歌ですよね。『銀河鉄道999』の星野鉄郎のように、あるかどうかわからない希望を求めて果てしない旅にでるという……。

藤井はるみさん[1693] | 2013-12-26 14:15:46

”雪の降る街で”は本当に名曲ですね。そして、何故か男性の声が重くピッタリときます。この曲に関しては女声はイマイチです。
ところで、”雪の降る街を”だったような気がするのですが。。。違いましたっけ?

hamakenさん[1523] | 2013-12-26 20:36:37

 その通り、間違いなく「雪の降る街を」です。高英男が歌いましたね。
 元はNHKのラジオドラマの劇中歌で、ある日の放送で、台本通り演じると数分間の穴が空くことに気がついて、穴埋めに急遽作った歌だそうです。

藤井はるみさん[1693] | 2013-12-26 23:57:29

そうですか、それでは、もしその数分の穴がなかったら、存在しない歌だったんですね。。中田喜直さん、日本の素晴らしい天才作曲家ですね。

ひとことを発言するには、同好会に参加してください。