あれこれ同好会

ふるさと特派員

ふるさと特派員

コミュニティに参加する
管理人:
出番!さん[1000]
カテゴリー:
暮らしの情報館
参加者数:
25人

トピック作成権限

メンバーなら誰でも作れる

閲覧権限

公開

設立日

2012-06-03 17:20:31



東京 都営地下鉄の不思議

作成者

関雅行さん 関雅行さん[1199] 2014-04-30 10:54:12

ひとこと数:2  

ページ:[1] 全部見る

hamakenさん[1523] | 2014-04-30 11:35:51

 京急と相互乗り入れの浅草線は広軌ですか? 昔、中学卒業と同時に横浜から千葉のユーカリが丘に引っ越すことになった生徒の進路先を調べるために、一日がかりで出張したことがあります。聞いたこともないほど遠いところだと思ったのに、ユーカリが丘まで京浜急行線、都営浅草線、京成線が同じ線路でつながっているというのが不思議な感じでした。
 都内を移動するのはわかりにくいという人には「地下鉄を制するものは東京を制すると言うんですよ」なんて偉そうに言ったりしたものですが、今ではさっぱりわからなくなりました。

関雅行さん[1199] | 2014-04-30 15:48:24

京浜急行が標準軌だったので都営浅草線もそれを採用し、そのため京成も標準軌に拡げ たという、めずらしい例だったようです。 でもそのお陰で羽田から成田へ一本で行けるわけですから、先見性があったと言わざる を得ないでしょうね。
今どこの都市に行っても地下鉄の路線を把握するのは大変です。昔ソウルでの失敗談で す。やはり東京と同じく20路線ぐらいあるのですが、1号線だけが戦前日本が施設 したものらしく左側通行、他はすべて右側通行おまけに表示のほとんどがハングル、な まじっか地図感に自信があるばっかりに全く正反対の方向に延々と行ってしまったこと があります。 どの都市でも地下鉄が乗りこなせるようになったら一人前ですね。

ひとことを発言するには、同好会に参加してください。