山形県 犬を連れない散歩で
迷犬ハッチの股関節の故障のため、朝の散歩は犬本位。人間だけの散歩は交代で昼近くに行くことに。注意欠陥で多動な犬がいないと落ち着くけれど、カメラを持ったおじさんは怪しく見えるだろうなと余計な心配をしてしまう自分がなさけない。 少しコースを変えて田植えが終わったばかりの田んぼと鳥海山を見ます。 ![]() フタコブラクダのような山体の左側の山に、左を向いて腰をかがめるおじいさんの雪形があるのですが、それが「種まき爺さん」です。 森に入ると、草の葉にキラリと光るものが。ジンガサハムシ?小さすぎるからその近縁種?いずれにしてもハマケン推薦の「美しすぎる昆虫」の一つです。 ![]() 体のふちは透明で、日なたで金色にキラキラ光って見えます。光ることで野鳥を脅かして身を守るのかもしれません。 「美しすぎる昆虫」としてはハンミョウも入れるべきですね。 今年は使っているのかどうかわからなかったオオタカの巣に近づくと、近くで「キョッキョッキョ」という声。探すと松の木の枝にいました。巣の方から答える声も聞こえる。写真の方は雄で、「食べ物持ってきたよ」と言っているのだと思います。時々甘えた声を出したりして……。 ![]() | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:1
ページ:[1] 全部見る
関雅行さん[1199] | 2014-05-19 16:08:00 |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
田植えを終えた田んぼを前景にした鳥海山、いい写真ですね。
子どもの頃、軍艦の模型(ソリッドモデル)が好きで何隻も作りました。なかでも好きだったのが重巡洋艦「鳥海」、船体に比較して大きな艦橋が特徴で、あまりにも大きいため完成後少しスリムに改修したほどでした。写真の鳥海山から、その風格が彷彿とさせられます。