山形県 今年初の鳥海山行(1)……イヌワシ
山開きは今月末?ですが、今年初のお試し山行に。7月に友人を案内するための下見を兼ねているのですが、ついあちこちで足が停まり、花や生き物を鑑賞してしまいます。 報告第1回はイヌワシです。 ![]() ![]() ![]() 今回、いやいつもの目的地である御浜(おはま)で撮りました。御浜は鳥海湖を見下ろす外輪山にあり、鳥海山7合目にあたります。 ここに来るまで雪渓を3つ渡りました。一つはまだ広大な雪原のままで、夏に歩く石畳がクレバスの底に見えているほどです。用意した4本爪の簡易アイゼンはあまり役に立たないことを痛感、雪国に住む者としては、もう少しましなアイゼンを用意すべきだと思いました。 さて、イヌワシは鳥海山に2カップルが生息しているということは以前報告した通りです。車で来られる観察ポイントがあり、巨大な望遠鏡やレンズを構えた人たちを見かけますが、登山者は意外にイヌワシの存在を知りません。それに見た目もトンビのようですから、目の前を飛んでいても気がつかないのです。 何年か前、鳥海湖の上を舞う猛禽類を撮影してトリミングしてみたところ、イヌワシのようでした。それ以来、鳥海湖で見かける猛禽類はイヌワシかもしれないと考えることにして、心の準備をしています。この日も、御浜に着いてリュックを下ろすまもなく湖面の雪の上に影を落とす鳥影に気がつきカメラを構えました。その鳥は悠然と湖上を舞い、次第に上昇しながらゆっくりと飛び去りました。尾の形の微妙な違いからトンビではなさそうです。 去年の日本シリーズの勝者、東北楽天ゴールデン・イーグルス。今年はなんとボロボロです。頑張れゴールデン・イーグルス(イヌワシ)! | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:2
ページ:[1] 全部見る
関雅行さん[1199] | 2014-06-20 13:36:24 |
|
hamakenさん[1523] | 2014-06-20 15:08:40 昔、テレビで見た「イヌワシと少年」とかいうアメリカ映画で、イヌワシの鳴き声がキャンキャンと聞こえたので、「なるほど、だからイヌワシなのか」と納得したことがあります。 |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
この季節、身近にそんな大きな雪渓が残っているとは、さすが山形ですね。
ところで、イヌワシの名前の由来はどこからきているのでしょう。
まさか鳴き声が犬に似ているわけではないでしょうね。