山形県 今年初の鳥海山行……続き
東北の山の初夏を彩る花、タニウツギです。山道はピンクのトンネルに覆われます。 ![]() ハクサンチドリ。 ![]() ウワミズザクラ。 ![]() 山には黄色いスミレがいくつかあります。これはオオバキスミレ。 ![]() ところで、毎日散歩している近所の森は、夏鳥たちが山に移動してしまったのか、かなり静かになりました。カラスのギャング団(若いカラスは群れで行動します。)や、巣立ったヒナを連れたカラスの家族がほぼ森を占拠してしまっています。そんななかに、1羽のキビタキが居残っています。キビタキの雄は「ピックル」というような甲高い一声のあとに、お気に入りの短いフレーズを何度か繰り返してさえずります。居残りキビタキは「ポンポコナ」と聞こえる繰り返しをします。「ピックル、ポンポコナ、ポンポコナ」という具合です。時には「ドレミ、ドレミ」と繰り返します。最近は「ソドレミ」という繰り返しもするようになりました。「ソ」は低い方の「ソ」、この「ソドレミ」は知る人ぞ知る、ヒット曲の多くが採用するという歌の冒頭のフレーズです。 今朝もキビタキはヒットメーキングに挑戦中。「ピックル!ソドレミ、ソドレミ、ソド、ソド、ドレミ、ドレ、アレ?」 本当に「アレ?」って聞こえたんだってば。 | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:2
ページ:[1] 全部見る
関雅行さん[1199] | 2014-06-24 15:59:51 |
|
hamakenさん[1523] | 2014-06-25 09:50:20 ああ、ネタ元をばらされてしまった。ところで、今朝、つまり6月25日の朝の森の静かなこと。みんなワールドカップのテレビ観戦なのでしょうか。涼しくてさわやかな朝なのに、なんと鳥たちまでひっそりとしています。散歩する人も激減。カラスまで息をひそめていました。帰宅したころ逆点されそのまま敗戦。あ~あ。 |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
「ソドレミ」
だいぶ以前でしたが、NHKBSで宮川彬(宮川泰の息子)が進行役をしてた音楽番組でその話をしていました。
「この道」「茶摘み」「バッハのメヌエット」そして「千の風になって」もそう、他にも数曲紹介していました。キビタキがその旋律を歌うとはすごいし、またそれを聴き分けられるhamakenさんの耳もすごいですね。