あれこれ同好会

ふるさと特派員

ふるさと特派員

コミュニティに参加する
管理人:
出番!さん[1000]
カテゴリー:
暮らしの情報館
参加者数:
25人

トピック作成権限

メンバーなら誰でも作れる

閲覧権限

公開

設立日

2012-06-03 17:20:31



山形県 合唱フェスティバル

作成者

hamakenさん hamakenさん[1523] 2014-06-30 11:55:37

ひとこと数:3  

ページ:[1] 全部見る

関雅行さん[1199] | 2014-07-01 08:36:45

 多くの人が、一つの目標に向って邁進し、達成した時に呑む酒の味は格別でしょうね。
近ければ、私も参加したい。

hamakenさん[1523] | 2014-07-01 10:20:46

小さな町なのになんて合唱団の数が多いんだ、と思います。でも、平均年齢は上がる一方。各団のメンバーも減少傾向。それならいくつかの団が合併すれば?と思うのですが、そうはいかない主義主張がありようです。
 でも、中学生(3校中2校)の合唱は、福島県のレベルには及ばないとしてもすばらしかった。ところが高校(2校)はメンバーが数人と寂しくなります。中学で合唱に目覚めた子は、合唱が盛んな鶴岡の高校に行くためです。
 遊佐中学校だけは、個人的な感想ですが、今年もかわいそうでした。自らも民謡三味線を習っている顧問は、国粋主義者かと思うくらい毎年民謡やわらべ歌にこだわり、今年はついに演歌。他校の演奏を聞いた子どもたちが「あんなのを歌いたい」と不満を募らせるだろうなとハラハラするのですが、気がつかないのか、気がつかないふりをするのか?

関雅行さん[1199] | 2014-07-01 11:18:50

 野球やサッカーなどスポーツもそうですが、中学、高校生だと顧問の先生の影響が大きいのでしょうね。
国粋主義者、軍歌でも歌わされたら堪ったもんじゃありません。

ひとことを発言するには、同好会に参加してください。