山形県 梅雨前線、東北へ
1年ぶりに会ったリス。もう夏毛です。 ![]() 夏毛は短いのでけっこうたくましい筋肉が見えます。夏毛は黒っぽいのですが、オレンジ色の皮膚が透けて見えます。 小さなアマガエル。近ごろは青や白のアマガエルが見つかっていますが、これはごく普通の緑色タイプ。 ![]() 川も池もない森のどこで育ったのだろうか?テレビで見たアマゾンのカエルのように、木の俣にたまった水たまりでオタマジャクシ時代をすごしたのでしょうか? 雨が降るとキノコが生えてきます。これは勝手に「ユウレイタケ」と呼んでいるキノコ。一日で消滅してしまいますが、薄暗いところでは光っているのではないかと思えるようなはかない妖しさを持つキノコです。 ![]() 今日は梅雨前線が北上し、昼ごろから雨が降り出しました。内陸では強く降っていて、先週水害があった南陽市では、再び洪水への警戒が呼びかけられています。 今朝のニュースでは、2年続きの被災者はさすがに「行政はなにをしていたんだ」と憤っています。これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。 | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:3
ページ:[1] 全部見る
関雅行さん[1199] | 2014-07-17 14:46:52 |
|
藤井はるみさん[1693] | 2014-07-18 09:30:33 すっかりご無沙汰してしまいました。 |
|
hamakenさん[1523] | 2014-07-18 12:49:34 鎌倉や横浜のタイワンリスのように、かわいいからと餌付けなんかしているうちに、人を恐れなくなり増えてしまったのでしょうか? 動物愛護を勘違いしている人も多いですね。日本のシカもそうですが、天敵がいないことも大きいと思います。リスの天敵はキツネとかコヨーテ? 鷹などの猛禽類? 町ではむずかしいですね。コミュニティで共通意識を持って対策を考えないと、隣同士で対立しかねない問題です。 |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
前回も書きましたが、都会で見かけるガマガエル(ヒキガエル)もオタマジャクシ時代、何処で過ごすのでしょうね。