あれこれ同好会

ふるさと特派員

ふるさと特派員

コミュニティに参加する
管理人:
出番!さん[1000]
カテゴリー:
暮らしの情報館
参加者数:
25人

トピック作成権限

メンバーなら誰でも作れる

閲覧権限

公開

設立日

2012-06-03 17:20:31



山形県 梅雨前線、東北へ

作成者

hamakenさん hamakenさん[1523] 2014-07-16 20:37:12

ひとこと数:3  

ページ:[1] 全部見る

関雅行さん[1199] | 2014-07-17 14:46:52

 前回も書きましたが、都会で見かけるガマガエル(ヒキガエル)もオタマジャクシ時代、何処で過ごすのでしょうね。

藤井はるみさん[1693] | 2014-07-18 09:30:33

すっかりご無沙汰してしまいました。

リスの被害はひどく、ウチのチューリップの花を、毎年すっかり食べ、哀れな花なしチューリップの姿を見るたび、いつか仕返しをと思っています。何かいい案がありましたら教えてください。

ですから、何も被害を与えないカエル、特にこの写真のはいい表情をしていますね。

春から初夏にかけての、あらいぐま、リスの被害総額は想定できません。

hamakenさん[1523] | 2014-07-18 12:49:34

 鎌倉や横浜のタイワンリスのように、かわいいからと餌付けなんかしているうちに、人を恐れなくなり増えてしまったのでしょうか? 動物愛護を勘違いしている人も多いですね。日本のシカもそうですが、天敵がいないことも大きいと思います。リスの天敵はキツネとかコヨーテ? 鷹などの猛禽類? 町ではむずかしいですね。コミュニティで共通意識を持って対策を考えないと、隣同士で対立しかねない問題です。
 ここのリスは森の中だけにいるわけだし、天敵もいるようなので、増えすぎの心配はなさそうです。おまけにクルミと松の実専門に食べているし。
 日本では、地方でシカとイノシシ、時々クマ、町ではアライグマの被害が増えているらしいです。

ひとことを発言するには、同好会に参加してください。