山形県 収穫の秋?
森の山椒の実が熟してきました。 ![]() これを干して黒い種を取り除いて保存します。これをミルにかけると粉山椒になるし、中華のホワジャオ(花椒)のかわりにもなります。なんたってよくしびれるのです。 小学生のころ、「山椒は小粒でひりりと辛い」ということわざを習った後、本物の山椒を知り、級友をだまして食べさせたことがあります。自分では味わったことがないのに、友だちの顔をみて、よほど辛いのだと納得した記憶があります。悪いやつだね! 収穫といえばこれも。 ![]() ヤマノイモのムカゴです。レンジでチンして塩を振ってビールのつまみにもなるし、ご飯と炊きこんでむかご飯というのも。 昔、神奈川県の三浦の乗馬クラブに居候していたとき、秋になると馬場の裏に大勢の人が柄の長い道具を持ってヤマノイモ掘りに入っていったっけ。猟銃を持ったハンターもいて、芋掘りしていて撃たれたなんてりう話も聞いたものです。でもこちらでは、ヤマノイモを掘る習慣はないようで、収穫の対象はムカゴばかりです。(砂丘の畑で立派な山芋……天然のヤマノイモとは別種……を栽培しているので、わざわざ山で採る必要はないのかも。) タブノキの新芽に蝶の卵が産みつけてありました。アオスジアゲハにちがいありません。 ![]() | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:2
ページ:[1] 全部見る
カメ吉さん[1532] | 2014-09-12 06:33:03 |
|
hamakenさん[1523] | 2014-09-14 21:48:57 |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
ムカゴご飯 懐かしいですね。
ムカゴは小さい頃女の子はおままごとに使っていました。
アオスジアゲハは良いですね~ ちゃんと大きくなってね。
我が家のくちなしの葉にはオオスカシバが卵を産んでいきます。
お蔭でくちなしの葉は穴だらけ。
何故か今年の山椒の葉は無事でした。
アゲハくんが見つけられなかったのでしょうか?