山形県 カケスのものまね
あっち向いてプン! ![]() かわいいお尻だけど、きみはだれ? ![]() ヤマガラか! また来てたんだね。 やっかいなヒッツキムシのイノコヅチもこんなに赤くなってきました。 ![]() 今日、森で美しい鳥のさえずりを聞きました。でも、聞いたことのない声。しかも季節外れ。と、思ったら、その声の直後、ジェーイというだみ声が。あ、カケスがものまねしてたんだ。 以前にもカケスのものまねを聞いたことがあります。その時はヒヨドリをまねていたのですが、本物よりはるかに美声なのでかえって不気味でした。 昔読んだロシアの民話に、ソロウェイという盗賊が出てきました。ソロウェイとはウグイスのことですが、この盗賊は夜鳴きうぐいす(ナイチンゲール)のさえずりをまねて旅人を誘って襲うのです。それを英雄が退治する話でしたが、カケスのものまねもそんな不気味さがあります。でもあんなに美しい声が出せるのに、なぜ本当の声はしゃがれているんだろう? | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:1
ページ:[1] 全部見る
関雅行さん[1199] | 2014-10-22 08:05:09 |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
鳥のモノ真似といえば、オームを思い出しますが、もともと鳥にはそういった習性があるんでしょうか。
でも真似する目的は何でしょう。もし単なる遊びだとしたら、すごい知能ですね。