あれこれ同好会

ふるさと特派員

ふるさと特派員

コミュニティに参加する
管理人:
出番!さん[1000]
カテゴリー:
暮らしの情報館
参加者数:
25人

トピック作成権限

メンバーなら誰でも作れる

閲覧権限

公開

設立日

2012-06-03 17:20:31



アメリカ 歳末イヴェント

作成者

藤井はるみさん 藤井はるみさん[1693] 2014-12-30 12:06:54

ひとこと数:4  

ページ:[1] 全部見る

関雅行さん[1199] | 2014-12-30 17:08:52

 COAT DRIVE おもしろい言い方をするんですね。

こちらでも、暮れになると救世軍による社会ナベが盛んに呼びかけています。

hamakenさん[1523] | 2014-12-31 10:53:53

 良くも悪くも、自助、相互扶助が生きているんですね。日本の赤い羽根募金や歳末助け合いは、町内会や自治会、学校、職場などを通じて行われ、目標の割り当てまである。ボランティアなのに既成の組織が使われ、拒否もしにくいのはおかしいですよね。募金のかなりが組織の運営に当てられるのも。
 震災の復興が遅れている原因はたくさんあるのでしょうが、一つには、政治、行政がなにかしてくれるのを待つという部分があることじゃないかなあ。政治の問題なのはその通りなのですが、当てにしないで自らなんとかしようという姿勢があると違うのになあと残念になります。
 おっと、またぼやいてしまいました。
 良いお年を!

hamakenさん[1523] | 2014-12-31 11:00:19

 言い忘れました。ポスターは自由の女神がコートを着て膝を抱えているんですね。おもしろい! ヨーロッパ系もアフリカ系もアジア系も、そして女神もみんな同じニューヨーカーですよっていうのがいいなあ!
 東京だって、出身地やルーツに関係なく、連帯意識を持てたら世界のトーキョーと誇れるだろうに。きのうは韓流ファン、今日はヘイトスピーチってほんとうに恥ずかしい。

藤井はるみさん[1693] | 2014-12-31 15:20:43

こちらでも救世軍による社会ナベが繰り出しています。
最近はかなり派手になり、ダンスをしながら、鐘をならし、注目を集めています。見ている人も楽しそう。かなり寄付が集まっているようです。

私は米国に住んで、いろいろな事を学びましたが、その中で一番のものは、hamakenさんのおっしゃった”相互扶助”だと思います。

何かがあると、すぐに行動を起こして寄付を集める。
お金だけではなく、ありとあらゆるものが寄付となります。
不要になった衣服はもちろん家具、壊れて走らない車までも。
みんなトラックで取りに来てくれます。

私の住んでいる小さな街でも、ごく普通のおばさんが真剣に不用品を集め、いろいろな団体に寄付しています。私もたまに繰り出します。
少しでも人の役に立っているというのは、嬉しいものです。

来年もよろしく!

ひとことを発言するには、同好会に参加してください。