あれこれ同好会

ふるさと特派員

ふるさと特派員

コミュニティに参加する
管理人:
出番!さん[1000]
カテゴリー:
暮らしの情報館
参加者数:
25人

トピック作成権限

メンバーなら誰でも作れる

閲覧権限

公開

設立日

2012-06-03 17:20:31



山形県 おヒガラもよろしく……

作成者

hamakenさん hamakenさん[1523] 2015-03-19 11:17:45

ひとこと数:6  

ページ:[1] 全部見る

藤井はるみさん[1693] | 2015-03-24 10:22:13

おヒガラと木に(?)吹き出した小さな芽がなんとも言えずに、とてもいい写真です。

まだまだ寒いですが、NJにも、ちょっとした春の訪れが見られます。水仙がちょっとでてきました。

hamakenさん[1523] | 2015-03-24 15:10:06

 こちらも水仙が咲きそうです。空き地や森の中で野生化していて、ニホンスイセンもラッパスイセン(ダッフォディル)もあります。おまけにその雑種まで。(形はニホンスイセンだけど全身黄色いとか、全身白いけど形がラッパだとか、ラッパサイズだけど、ラッパの部分が短いとか。ひねた八重咲きで区別がつかないのとか。)英語でナルキッソスとダッフォディルを区別しているとしたら、こういう場合どういうのだろう?

藤井はるみさん[1693] | 2015-03-25 11:49:56

>英語でナルキッソスとダッフォディルを区別しているとしたら、こういう場合どういうのだろう?

そもそもナルキッソス(Narcissus)というは聞いたことがあだけで、今回初めて、wikipediaで見てみました。

うちにあるのは水仙ではなく、ナルキッソスかも知れません。
いやっ、やっぱり水仙じゃないかな。む~、難しい。

もう水仙博士にお任せします。


hamakenさん[1523] | 2015-03-26 14:31:08

いやいや、どちらも水仙なのです。日本語なら区別する必要なく水仙でいいわけです。(ナルキッソス、英語だとナルシサス?はスイセン属全体の学名らしいいですね。ダッフォディルはラッパスイセンだと高校で教わりましたが。)
 ニホンスイセンとラッパスイセンの画像を載せますね。この中間的なのがあるという話です。

藤井はるみさん[1693] | 2015-03-27 10:41:13

この二つの狭間(ニホンスイセンとラッパスイセン、水仙とナルキッソス)にこだわっているわけではありませんが、この問題にちょっとヒントなるものが。

ブラザース・フォーの七つの水仙(懐かしいでしょ?) をYoutubeで聞くと、画面にでてきたのは、まさしく、こちらで見る水仙です。つまりどっちかわからない、中間種?;(

https://www.youtube.com/watch?v=f8Y4l4JKPsE

hamakenさん[1523] | 2015-03-29 21:10:31

 3月28日のコンサートでは、「Green fields」を歌いましたよ。7つの水仙でもよかったのに、残念。コンサートの報告は次の通信に。

ひとことを発言するには、同好会に参加してください。