山形県 おヒガラもよろしく……
作成者 |
|
---|
ひとこと数:6
ページ:[1] 全部見る
藤井はるみさん[1693] | 2015-03-24 10:22:13 |
|
hamakenさん[1523] | 2015-03-24 15:10:06 こちらも水仙が咲きそうです。空き地や森の中で野生化していて、ニホンスイセンもラッパスイセン(ダッフォディル)もあります。おまけにその雑種まで。(形はニホンスイセンだけど全身黄色いとか、全身白いけど形がラッパだとか、ラッパサイズだけど、ラッパの部分が短いとか。ひねた八重咲きで区別がつかないのとか。)英語でナルキッソスとダッフォディルを区別しているとしたら、こういう場合どういうのだろう? |
|
藤井はるみさん[1693] | 2015-03-25 11:49:56 >英語でナルキッソスとダッフォディルを区別しているとしたら、こういう場合どういうのだろう? |
|
hamakenさん[1523] | 2015-03-26 14:31:08 |
|
藤井はるみさん[1693] | 2015-03-27 10:41:13 この二つの狭間(ニホンスイセンとラッパスイセン、水仙とナルキッソス)にこだわっているわけではありませんが、この問題にちょっとヒントなるものが。 |
|
hamakenさん[1523] | 2015-03-29 21:10:31 3月28日のコンサートでは、「Green fields」を歌いましたよ。7つの水仙でもよかったのに、残念。コンサートの報告は次の通信に。 |
おヒガラと木に(?)吹き出した小さな芽がなんとも言えずに、とてもいい写真です。
まだまだ寒いですが、NJにも、ちょっとした春の訪れが見られます。水仙がちょっとでてきました。