山形県 うだるなゴミと公徳心
![]() ハッチくんは股関節が痛いと訴えるので、散歩の距離が短くなり人間も運動不足気味。そこでハッチくんには強制的に留守番させて、昼間の散歩にでかけ、いつもは引き返してくる先まで距離をのばしてみました。松林になっている砂丘をたどると、林床花園コースという案内がありました。そこにあったのがこの立て札。 「うだるな」とは庄内弁で「捨てるな」という意味です。以前「これ、うだって」と言われて、「え?いきなり歌えと言われても」ととまどったことがあります。 コースを外れて、笹をなぎ倒してトラクターのわだちをたどると、一面の紫色の畑。酒田の伝統野菜「紫折り菜」です。スティックセニョールのように花芽を食べるのですが、全身アントシアニンの紫色。一部は花が開いていました。花は普通の菜の花です。 ![]() ![]() あちこちで、ニワトコの芽が出てきていました。別名「山のブロッコリー」?、山菜として食べられますが、食べ過ぎると中毒するとか。 宝塚のシンボルソング「スミレの花咲くころ」は、もともとシャンソンの「リラの花咲くころ」、そのもとはドイツの「ニワトコの白い花の咲くころ」だとか。 ![]() キクザキイチゲの群落もありました。山のものより背が高いような気がします。 ![]() | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:3
ページ:[1] 全部見る
関雅行さん[1199] | 2015-03-25 19:07:28 |
|
hamakenさん[1523] | 2015-03-26 14:13:02 産直コーナーで折り菜を購入、中華風にオイスターソースと紹興酒で炒めてみました。わずかにピリッとした辛子風味があって、なかなかでしたぞ。 |
|
藤井はるみさん[1693] | 2015-03-27 10:50:35 >「これ、うだって」と言われて |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
散歩の延長で、このような自然に出会えるとは、うらやましい!
私だったら、愛犬は放ったからしで毎日歩き廻るでしょう。