山形県 ノスリの巣立ち
今年もノスリのヒナが無事に巣立ちました。 ノスリ? 時々野リスでしょなどと言われますが、リスではなく猛禽類(ワシタカ)です。 酒田に来てから3年間、1日も休まず、迷子のビーグル犬を引き取ってからは朝夕2回散歩する森に巣があります。 巣をみつけてから4シーズン目。去年に続いて今年も双子(?)でした。 ノスリは畑地や草原などで、地上のネズミやモグラ、ヘビ、トカゲなどを狩ります。そのためか他のワシやタカに比べて顔が扁平で目が大きい。フクロウのように暗くなっても見え、立体視できるのではないでしょうか。巣は森の松の木に作るのだそうです。 この森はもとは防砂林の松林ですが、今では雑木林です。南からやってくる夏鳥たちがしばらく過ごしていきます。 今はメボソムシクイとクロツグミが滞在中。 今いるクロツグミは「ピウイキー、フォエバーフォエバー、ティーチャーティーチャー、ビーグルビーグル」と英語混じりでさえずります。うちのビーグル犬はきょとんとしています。 ![]() ![]() | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:2
ページ:[1] 全部見る
関雅行さん[1199] | 2012-06-15 19:55:43 |
|
佐藤敏夫さん[1589] | 2012-06-15 21:11:31 さっそくノスリの鳴き声も調べてみました。 |
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。
そのクロツグミは英語圏から飛来したのでしょうか。オタクのビーグル犬がキョトンとしているのには、笑えます。