栃木県 神輿が年に一度、親子対面する「天王祭」
「とちぎのまつり百選」の一つ。二荒山(ふたらさん)神社境内にある須賀(すか)神社を舞台に、7月14日から20日まで開催される例祭。今年で62回目を迎えるこの祭は、夏の疫病払いを祈願するために始まったとされ、神社の紋章がキュウリの切り口に似ていることからキュウリが奉納されることでよく知られています。神輿(みこし)の「親子対面」が最大の見せ場で、宇都宮城址公園に集まった宇都宮市各町内の子ども神輿の担ぎ手は、日中の暑さにもめげず、午後6時になると威勢のいい掛け声とともに街中へと繰り出します。そして、たくさんの人を引き連れてオリオン通りなどの市内を約1時間かけて練り歩き、パルコ宇都宮店前の下之宮に鎮座した親神輿と対面します。対面後は表参道へと移動し、神社の石段95段を一気に駆け上がる勇壮で男気そのものの光景は、いやが上にも見る者の気持ちを高ぶらせます。 場所:宇都宮市馬場通り1丁目宇都宮二荒山神社 交通:JR宇都宮駅から市内バスで5分、馬場町二荒山神社前で下車。東武宇都宮駅からは徒歩10分 お問い合わせ:宇都宮二荒山神社 Tel:028-622-5271 | |
作成者 |
|
---|
ひとこと数:0
ひとことを発言するには、同好会に参加してください。