あれこれ同好会

ふるさと特派員

ふるさと特派員

コミュニティに参加する
管理人:
出番!さん[1000]
カテゴリー:
暮らしの情報館
参加者数:
25人

トピック作成権限

メンバーなら誰でも作れる

閲覧権限

公開

設立日

2012-06-03 17:20:31



山形県 庄内地方は「地域限定の夏」

作成者

hamakenさん hamakenさん[1523] 2012-07-20 15:25:25

ひとこと数:5  

ページ:[1] 全部見る

関雅行さん[1199] | 2012-07-21 10:07:36

ネムの木は知っていましたが、花は初めて見ました。逆光写真きれいに撮れていますね。
下の三作はマクロレンズ使用ですか、ボケがきれいです。

藤井はるみさん[1693] | 2012-07-21 13:04:07

ハマケンさん、

どの写真もとっても本当にいいです。
ねむの木って高さはどのくらいになるんですか?実はウチの近くにネムの木らしいのがあるんですが、以上に高くて、大きいんですが。(しかも太い)花はネムのようなんですが。

hamakenさん[1523] | 2012-07-21 14:17:46

藤井さん、ネムって漢字では「合歓」と書くそうです。中国語なんでしょうかね、夜、向かい合う葉が合わさるのを、眠ったのだと考えた日本人、愛し合っている(我ながら上品な表現だ)と考えた中国人、おもしろいでしょ。
 ネムの木は大きくなります。大きすぎて森の中では気がつきません。落ちている花を見て、ここにネムノキがあったのかとわかるんです。花も日の当たるところで咲きますから、下から見上げたのではわからないのです。写真は若い木だったので撮れました。
 「この木なんの木?」の日立のシンボルもハワイにあるネムの仲間だそうですから、アメリカにもあるまもしれませんね。豆科の木って世界中にあるのでしょうね。
 関さん、マクロではなく55ー250ミリのズームです。カメラがないのを後悔しないよう、散歩にはいつも持っています。野鳥、リス、昆虫などチャンスは一瞬で、距離もあるので望遠に頼っています。飛行中のノスリなどはトリミングしてアップしました。

佐藤敏夫さん[1589] | 2012-07-21 22:43:08

ピーカンの空にノスリが一羽。
東京の区部ではみられない光景です。

幼い頃に育った広瀬川を思い出しました。
トンビが、かなり高い上空を旋回しながらピーヒョロロと鳴きます。
ときおり仲間同士で空中戦をして遊んでいます。
ゆったりした時間が流れていました。

藤井はるみさん[1693] | 2012-08-02 04:51:35

ハマケンさん、
合歓の木の言葉の由来、日中の違い、とても興味深く読みました。ありがとうござます。(どうしてこんなによくご存知なのでしょうか、ハマケン!)
先日、家の近く(ニュージャージー)でも、白いカエルを見ました。どうして白くなっちゃったのでしょうか。。。
白カエルを見た時、こりゃきっと生態異変(地球環境問題)と感じましたが。。
女性は白くなりたくて(特に日本人女性に多く見られる)すさまじい努力をしている様ですが。。。

ひとことを発言するには、同好会に参加してください。