トピック一覧
さわやかウォーキング・御殿場線駿河小山駅 |
|
駅からハイキング・高崎線桶川駅 |
|
鎌倉散策 |
|
駅からハイキング・東海道線湯河原駅 |
|
駅からハイキング・東海道線真鶴駅 |
|
芦ノ湖一周ウォーキング |
お久しぶりです。昨日、箱根町主催の「箱根路森林浴ウォーク」に参加してきました。 |
横浜・ミナトミライ~中華街 |
|
藤沢~江ノ島 |
それでは江ノ島編を・・・。ちょうど節分の日で、江島神社で豆まきに遭遇しました。 |
【500選・神奈川】 横須賀・海の手文化を訪ねるみち |
おひさしぶりです。500選神奈川は8コース歩きました。こちらにまとめてあります。http://ameblo.jp/kita-walk/theme-10059501822.html |
石垣山一夜城~小田原城 |
|
酒水の滝~河村城址公園 |
|
油壺~城ヶ島 |
|
細野高原と河津城址公園 |
|
鎌倉-天園ハイキングコース- |
10月18日 前日来の低気圧や台風の影響で、終日の雨予報にもかかわらず計画通り北鎌倉駅9:30に集合しました。予定コースは鎌倉北部の尾根道を歩く「天園ハイキングコース」といい入口は多々ありますが、倹約家の... |
伊豆急全線ウォーク 今井浜海岸駅~下田駅 |
|
石老山 |
10月9日(火)晴 JR中央線相模湖駅からスタートです。電車の遅れのため登山口までのバスに間に合わず、苦もなくバス道路を40分歩きます。良いウォーミングアップになるねと前向きな二人です。 これだ... |
伊豆急全線ウォーク・伊豆熱川駅~伊豆稲取駅 |
|
小田急新松田駅・開成駅 |
|
藤野町佐野川-「にほんの里100選」- |
9月18日。前回の弥次喜多で藤野町観光パンフを見てとても気になった藤野町佐野川(さのがわ)に行きたいと思い、本日のコースは、藤野駅--和田--鎌沢--登里(とおり)--生藤山(しょうとうさん)・三国山登山口--... |
城ヶ崎海岸~伊豆高原~伊豆熱川 |
|
伊豆急全線ウォーク・富戸駅~城ヶ崎海岸駅 |
|
伊豆急全線ウォーク・川奈駅~富戸駅 |
|
陣馬山へ |
9月4日(火)天気予報では・・突然の雷雨に注意・・夏場の弥次喜多は「無理をしない」をモットーに美術館や公園、史跡見学などおもに市街地を歩いて過ごしました。今回の山歩きは4月の「高水三山」以来5ヶ月... |
小田原城~御幸の浜海岸 |
|
渋沢丘陵~震生湖 |
|
箱根旧街道 |
|
江ノ島~鎌倉 |
|
日暮里から神田まで |
6月11日(月)曇り今回の弥次喜多は、雑誌「ぶらり江戸めぐり」の中から上野周辺を歩いてそのまま三越本店で開催中の「森繁久彌と向田邦子展」へまわるコース。日暮里駅から徒歩5分の天王寺がスタート。「ぶらり... |
宮ヶ瀬湖~中津川 |
|
霞丘陵から阿須丘陵 |
大型連休を挟んで少し途切れていた弥次喜多ウォーキングでしたが5月21日久しぶりに足慣らしをしてきました。 今回のコースのハイライトは「塩船観音寺~霞丘陵」と「笹仁田峠~七国峠~阿須丘陵」。スタートが... |
いかにも北海道! |
今回の弥次喜多は一人編です。5月11日~14日まで北海道へ帰省しました。北海道といっても道南の数か所だけですが、5月に帰るのは実に30数年ぶりのことになります。夫の実家へ行くには途中、大沼国定公園... |
殿ヶ谷戸庭園・万葉植物園・国分寺跡 |
4月23日(月)雨 去年のまぶしい新緑が忘れられず、もう一度鳩ノ巣渓谷へと予定していたのに生憎の雨。 急きょ予定を変更して、身近で足下も安全な都立殿ヶ谷戸庭園へ出掛けました。 殿ヶ谷戸庭園はJR... |
ウォーキングフェスタ東京 |
30kmコース歩いてきました。疲れた~。 |
七沢森林公園~飯山観音 |
|
弥次喜多のお花見2012 |
ポカポカ陽気の9日、弥次喜多にしては珍しく東京都区内の花見名所を歩きました。コースはお花見同好会で紹介してくれた「三軒茶屋から池尻大橋」です。10:00前に三軒茶屋を出発、1番目の目的地である「最勝寺」... |
弘法山公園~鶴巻温泉 |
|
高水(たかみず)三山 |
4月2日(月) 今回の弥次喜多は青梅線軍畑(いくさばた)駅からスタート。高水山(759m)、岩茸石(いわたけいし)山(793m)、惣岳(そうがく)山(756m)を歩き御岳駅へ出るコース。 無人駅の... |
鳶尾山~荻野川 |
|
青梅線日向和田駅から御岳駅まで |
3月26日(月) 今回は青梅の吉野梅郷を横目に見ながら三室山、梅野木峠、築瀬尾根を歩き沢井駅側の小澤酒造を目指すコース。またも酒粕ゲットなるか? 日向和田駅で下車して、まず驚いたのは例年ならば山一... |
酒匂川を開成駅から新松田駅へ |
二ヶ月ぶりの弥次喜多ウォーキング。何処へ行こうか迷った末、昨年の河津桜と中澤酒造の酒粕をもう一度ということになりました。全く同じコースでは面白くないので、先に開成駅から酒匂(さかわ)川堤防を歩き残... |
リベンジ、弁天橋&天狗焼き |
1月16日8時50分高尾駅集合。新春第一回の弥次喜多ウォーキングは、前回見つけることが出来なかった弁天橋を渡ることと、食べることの出来なかった天狗焼きを手にいれることが目標。 同じ道を歩くのはあま... |
小仏城山 --> 一丁平 --> 高尾山 |
12月23日、2011年最後の弥次喜多ウォーキングは相模湖駅に10:00集合。相模湖の生みの親である相模ダムを左手に眺めつつ相模川にかかる弁天橋を目指す。これといった目標物がないため、橋につながる細い道を十分に... |
弘法山公園コース |
12月12日(月) 秦野駅10時半集合。今回は久し振りに小田急線を利用。たまにはのんびり歩こうよと距離も短く標高も250m足らずの楽勝コースのはず・・・。弘法山公園は浅間山(196m)、権現山(243,... |
檜原村 浅間尾根コース |
11月28日(月) 今回で3度目の武蔵五日市周辺のウォーキング。前2回は全て徒歩だったが今回のコースは徒歩では日帰りが無理。 最初の目的地である払沢(ほっさわ)の滝入口までのバスを待っていると現れま... |
初めまして!! |
初めまして,「ササニシキ」と申します.小生,東北は宮城の住人です.ウォーキングを始めてかれこれ7年になります!!東京での生活が40年近く,その間の不摂生な生活が災いして??「高血糖」の診断が下され... |
あきる野 城山コース |
11月7日(月)1ヶ月前からトラブル続きで実現できなかった今日のコースは、あきる野市観光協会が公開している『城山コース(登山・中級)』。《源流部の趣を見せる秋川の渓谷美や、四季折々の自然の表情が楽しめ... |
多摩御陵、周辺並木道 |
10月17日(月) 本来ならば武蔵五日市駅集合の筈が田園都市線の人身事故のため予定を大幅変更。手近なところで高尾駅待ち合わせ多摩御陵を見て浅川沿いに八王子まで歩くことに。今回は思いがけず4種類の並木... |
奥多摩むかしみち |
2011年7月25日、JR奥多摩駅10:32に待ち合わせ。 今日の目的は奥多摩湖から奥多摩駅まで「奥多摩むかしみち」を歩くこと。この道は全長約9キロ・標高差260メートルのハイキングコース。このコースは奥多摩駅から... |
小仏、旧甲州街道 |
6月7日(火) 今回は弥次喜多としては片道約5.5キロのミニウォーキング。まずは高尾駅北口集合。どっしりとした社寺風の駅で中には大きな天狗の面が飾られて如何にも霊山へようこその雰囲気。 国道20号を... |
新緑の鳩ノ巣渓谷 |
4月25日(月)以前から行きたいねと言っていた鳩ノ巣渓谷へ。まずは青梅線の古里駅から出発!と言っても時間に遅れ、慌てて反対の改札口に出てしまった私。優しい駅長さんが「こっち、こっち」と笑って教えて... |
奥武蔵自然歩道 |
4月12日(火)JR八高線八王子駅を9:30頃に出発。東飯能駅経由で西武池袋線の高麗駅に直行する。 天下大将軍、地下女将軍と刻まれた朝鮮様式の赤い標柱に出迎えられ江戸時代の高札場や高麗川を過ぎて日和... |
国分寺~お鷹の道~野川 |
5/23(月) JR中央線 西国分寺駅で10時に待ち合わせる。先ず向かったのは、国分寺崖線(はけ)の南側に位置する国分尼寺跡。この寺は伽藍配置などはっきりしないまま、1960年代に行われた無許可の宅地開発によ... |
平泉訪問 |
7月11日 世界遺産に登録されたばかりの平泉へ出掛けました。JRが期間限定で発売した一日フリーパス。新幹線も指定席も利用できてジャスト一万円!これを弥次喜多が見逃す筈もなく早速GO!の掛け声。早朝... |
東京都町田市小野路町の里山 |
3/8(火)小野路に残る昔ながらの原風景を訪ねて「多摩丘陵フットパス」(ガイドブック)を片手に小田急多摩線・黒川駅を10:00出発。まずは川崎市麻生区の「汁守神社」を目指し、そこから黒川に広がる丘陵地帯を... |
旅ナビ |
パナソニックから旅ナビの新モデルを発売するそうです。→リンクスマートフォンみたいな形ですが電話じゃなくて、「地図」「GPS」「コンパス」「ガイドブック」にカメラが付いたものらしいです。 便利そうな気がし... |
渋沢丘陵コースと松田の河津桜 |
2/14(月) 小田急線秦野駅を10:00にスタート。駅南側から丘陵地帯に進むにつれ、雨を心配していたのが嘘のように青空が顔を出し始めた。清清しい気持ちで丹沢の山々を眺めながら更に丘陵地帯を進むと震生湖へ下る... |
御岳山 レンゲショウマを求めて |
8月29日 青梅線御嶽駅で下車。まずはケーブルカーを使わず徒歩で御岳神社まで。 ちょうど見頃のレンゲショウマは恥ずかしそうに下を向き何とも可憐にまわりを埋め尽くしていました。しばらく花を愛で、シャ... |
ウォーキング&お月見 |
9月12日今回は秋川沿いに東秋留から武蔵五日市まで歩きました。地図をしっかり握っていてもやっぱり珍道中です。突然民家の庭先に出てしまいお昼寝中の方をギョッとさせ、弁天山の頂上ではジョギング中の男性... |
玉川上水(後編) |
ウォーキング2回目の今日2月1日(火曜日)は前回の続き、玉川上水/鷹の橋~羽村取水堰までの約17㌔。10:00に西武国分寺駅で友人と落ち合い電車で鷹の台駅に向かう。鷹の台駅から徒歩200mほどの鷹の橋を出発し... |
玉川上水(前編) |
2011年1月17日(月曜日)ウォーキングの第一回目。本日の目標は、玉川上水を開渠の終点である久我山から羽村取水堰まで約30キロのうち、半分程の15キロを歩く事。先ずは張り切って井の頭線久我山駅を10:00に出発... |
コンパスなら |
スマートフォン買ったらついてますよ〜♪ すいません、身も蓋もない話で(^^; |